徒歩で

午前中 S.Giovanni dei Fiolenntina教会の中の美術室へ。

土曜日に行った時に「開いてるのは 月、水、金だけ」って言われたので今日はリベンジ。
教会の中の入口から係りのオバさんが鍵を開け一緒にエレベーターで2階。そしてまた鍵を開けて中の美術室へ
電気も付いてなかった美術室はもちろん貸し切りです
ベルニ-ニやミケランジェロの作品が並ぶその部屋は…

雨漏りしてました (笑)

これはそこにあった ピ-スサイン↓
クリックすると元のサイズで表示します

教会もお店もchiusoしてしまう午後は私たちもシエスタ。

爆睡。 もう夕方だろって。

日本のお友達へ

ワサビは、欲を言えばドレッシングだけどさ、伊東まで行ってらんないでしょ?
ノーマル味ポンとワサビチューブでお願いします。あ、ワサビ味噌の買い置きはない?
あと、あの白い洗剤のいらないスポンジ、100均でよく売ってるやつ。メラミンスポンジか。
あんまり小さくないやつ、普通のスポンジくらいの大きさのやつ、お願いします。
油だらけで、こっちのやつじゃ“キュッ”としないのよ~

パリのお友達へ

64番のバスは日曜も走ってるよ。結構メジャー路線だから数も多いと思う。
お土産のパンだけど、田舎パンはいっぱいあるの。しぼんじゃうのはわかるけど、バゲットとかパリパリしたのが食べたいの!バタールとか、なんて言うんだ?短いバゲットみたいなやつ。
“ぱりっ!”“さくっ!”でお願いします。

ご丁寧にありがとうございました

駅から解りました。
でも64番日曜日も走ってるの?
家の前の68番は日曜は無いもん。
イタリアバス会社のサイトのバス路線地図ちっとも
解らないのよ。
私へのリクエストはパンだけ?
カイザー(白っぽく酸味もぐっと少ない)
ポアランヌ(がっしりした田舎パン、酸味が強い)
どっちが良い?どちらも近所です。

kuniko